勝沼〜ほったらかし温泉

■走行距離:247`
■走行ルート:初台〜中央自動車道(高井戸〜勝沼)〜R20〜R202〜R140〜フルーツライン
■有料道路:首都高⇔:\1400、中央自動車道⇔:\4,000
■温泉入浴料:\500

5/21/05

 毎朝会社へ行く途中、週末までの日数をカウントダウンする。そして、「×日後の今頃は、バイクで日常を忘れる遠い何処かへ向かって走っている」と、そんなことを考える。朝目が覚めてから眠りにつくまで、仕事のことばかりを考える毎日は平日だけで充分だった。今週末は、どんなに疲れていても、どこか遠くへ行きたかった。

 行きたい場所を考えると、思い浮かぶ場所があった。それは、山梨県の勝沼。辺り一面に広がるぶどう畑が美しく、山の緑が眩しく、少し高い所へ上れば、甲府盆地の絶景パノラマ(富士山付き!)が一望できる。そして、ほったらかし温泉がある。今週末癒されるなら、ここが良かった。
 金曜夜、その日ぎりぎりまで仕事をしたおかげで、土曜の朝は起きるのが辛かった。6時に目覚まし代わりのラジオが流れても、どうにも起きられそうにない。いっそ行くのを中止し、今週末は眠り倒してしまおうかと、一瞬思う。でも、貴重な週末を寝て過ごすのだけは嫌だった。だから、何とか8時に起きて、山梨へ向かう準備を始めた。

 10時過ぎ、渋滞に巻き込まれませんようにと願って、出発。20号線から首都高にのり、そのまま中央道へ。
 出発地点の東京都心から離れれば離れるほど、日常を忘れられた。徐々に景色が横長に変わり、目に入る空の面積が広がってゆく。だんだん緑が増えてきて、気が付けば山々の間を走っている。都会のものよりも、さらに新緑が眩しかった。所々空気の冷たい空間があったり、花の香りが強い空間があったり。暑すぎても、寒すぎても、やっぱりバイクが好きだった。
 ガス欠が気になり始めた11時過ぎ、談合坂SAに着いた。ツーリングシーズン真っ盛りとあって、二輪駐車場付近はバイクで溢れていた。大学生ぐらいの男の子たちが、女の子たちを引き連れバイクの周りで何やら騒いでいる。普通、二輪駐車場にこんなギャルはいない。高速のタンデム(二人乗り)解禁による、明らかな変化の一つだった。喜ばしいことだけど、ノースリーブにハイヒール姿の彼女たちを見ていると、何とも……。せいぜい半ヘルの彼氏が、事故に遭わないことを祈るよ。

 ガソリンを補給し、軽く腹ごしらえをして再出発。長く寒いトンネル内を抜ければ、もう勝沼。気が付けば、暑くも寒くもなく、薄い雲が紫外線を丁度良く遮る、絶好の行楽日和だった。
 目的地のほったらかし温泉は、勝沼ICから20〜30分程度の所にある。これが三度目ということもあり、もう迷うことはなかった。ちなみに行き方の説明は、ココのページが一番分かり易い。しかも私の日記より数倍面白いレポートが書いてあるのでオススメ。
 以前、平日に来たときより、今日は倍以上もの車やバイクが駐車場に止まっていた。とは言え、広い駐車場。止める場所には全く困らなかった。
 前回と同じく「あっちの湯」ではなく「こっちの湯」に入ることにした。「やっぱり週末は人が多いですか」と受付のおじさんに聞くと、「いやあ、今日はまだ空いている方ですよ。これぐらいだったら、たぶん中はガラガラだよ」と、下駄箱に並べられた靴に視線を送った。見ると、確かにそれほど埋まっていなかった。その中に、何足かライディングブーツがあった。ライダーよ、やはり露天風呂はほったらかし温泉に限るわよね。
 中は、真昼間ということもあり確かに空いていた。半年ぶりで、待望のほったらかし温泉。ようやく、来ることができた。
 目の前に広がる甲府盆地を眺めながらの露天風呂は、想像の何倍も良かった。毎朝会社へ行く途中、何度も思い描いたどの空より、どの景色より、本物は何倍も美しかった。もう飽きるまで、ずっと、ずっと、ここからこの景色を眺めていたいと思った。

 お風呂を出た後は、前と同じようにおでんを食べた。この頃になると、「仕事に忙殺される、こんな毎日はもういやだーっ」という気持ちは、全部どこかへ消えていた。どうせなら、100万光年の彼方に消え飛んで、もう戻ってきて欲しくない。でも現実はそうはいかない。だからこそ、人には生き抜きが必要だ。私には、バイクが必要だ。
 心もお腹も満たされた後は、どうにかこの光景を目に焼き付けて帰ろうと、景色だけをじっくり、ゆっくり眺めた。この瞬間だけは、全てが満たされていて、何の不安も不満も、感じることはなかった。今後も出来る限り、こういう時間を作ろうと思った。

 夜に予定が入っていたこともあり、午後2時過ぎには温泉を出た。でも、あまりに景色がきれいなので、山を降りる途中に通過する笛吹川フルーツ公園へ一寸だけ立ち寄ることにした。
 広い敷地内には豊かな芝が広がり、露天風呂がある場所より高度は低いものの、やっぱり甲府盆地や富士山が見渡せる、最高に気持ちの良い場所だった。花壇や噴水があったり、果樹園があったりと、本当に広い。とにかく、きれいな場所だった。
 桃源郷の季節は逃してしまったけれど、勝沼はやっぱり素敵で、また来たいと思う。今度は、苺や桃、ブドウを食べに。





Copyright © JEDDAMERIPON. All Rights Reserved.

トップ自己紹介部屋 ┃ バイク部屋 ┃ 好きなもの部屋日記部屋トピック部屋栽培部屋BBS

┣━女26にしてバイクなワケ女27にして大型なワケ
┣━バイクは重装備でバイクライフのお供
┗━ツーリング日記:富士榛名湖勝沼箱根江ノ島銚子城ヶ島城南島
             晴海富津九十九里横須賀/勝沼2/奥多摩日光