江ノ島〜サムエル・コッキング苑〜江ノ島展望灯台

アルバム■走行距離:124`
■走行ルート:第三京浜道路〜横浜新道〜R1(東海道)〜R467
■有料道路:第三京浜⇔:\400、横浜新道⇔:\300
■サムエル・コックウェル入館料、江ノ島展望灯台:\500

12/11/04(土)

 朝8時ジャストに目が覚めた。む、今日は何曜日だっけ……何で8時ぴったりに目が、と思ったところでガバっと跳ね起きた。「サード・ウォッチ」(WOWOWの海外ドラマ)が始まっちゃう! このドラマ、今日がシリーズ最終話で、最近展開が超ドラマチックなのだ。ということで朝っぱらから海外ドラマを観て、のんびりシャワーを浴びた。それにしても、今日は良い天気。12月にしては暖かいし、やっぱりこんな日はバイクでちょろっとどこかへ行きたくなる。ただ、このときすでに午前10時過ぎ。山は寒いし、時間もないし、週末で道は混んでいるだろうし、さてどこへ行こう。考えていると何だか海が見たくなり、江ノ島まで走ることにした。あの島の独特の雰囲気と、展望台から見渡せる景色が大好きだった。バイクがなければ、きっと葛西臨海公園あたりに行くんだろうな。やっぱり免許を取って良かった。

 江ノ島に行くのは今日で二度目。バイクで行くのは初めてだ。地図を確認すると、第三京浜経由で横浜新道を終点まで走り、国道をちょこっと走れば着いちゃう。何だ、江ノ島近いじゃんと、のんびり昼近くにエンジンをかけた。
 いつものことだけど、高速に乗るまでが本当に長い。特に日曜の環八なんて、なんじゃこりゃあああってぐらいの渋滞。トロトロ走った分、第三京浜でのスピードはとても気持ちが良かった。やはり走ってこそバイク。
 新横浜道路を下り、途中、「原宿付近○`渋滞」というサインが出ていた。「何故原宿の情報がこんな所に?」と不思議に思っていたら、原宿という場所が湘南にもあったのだ。さすがに、渋谷区の原宿なわけないよねと、一人赤面。幹線道路の渋滞を避けたくて横道に入ったところで案の定道に迷う。
 迷ったとき、頼りになるのは標識だ。というか、標識に従えばいいだけの話なんだけど、何故か迷っちゃうんだよな。最近ようやく「250m先」とか、「300m先」の感覚がつかめてきたことが、進歩と言えよう。そんな進歩もあって、江ノ島に到着。江ノ島よ、お久しぶり!
 土曜日ということもあり、湘南ビーチはウィンドサーファー、江ノ島は家族連れ、カップル、仲良しおばさまグループなんかで賑わっていた。そしてライダーもたくさん。今日はバイク日和だものね。
 バイクを降りて、島を歩く。江ノ島には、本当に沢山の神社があって、今年の夏に初めて来たときは、その一つ一つに立ち寄り、祈願しまくった。あの頃は神社巡りがマイブームだった。でも、最近は祈るほど気持ちに余裕がない。やっぱり何かをどうにかしたいなら、自分でどうにかしないと。神社を通り過ぎ、江ノ島展望灯台へ一直線。

 江ノ島展望灯台は、「サムエル・コッキング苑」という、何とも不思議な名前の園路の先にある。コッキング苑はとても居心地が良く、手入れの行き届いた庭園が美しい場所。この植物園園路は、「英国人貿易商サムエル・コッキングが明治十年代に造った植物園の一画で、園路の一部をそのまま整備して使用」している(園路内案内板より抜粋)。和洋折衷で亜熱帯植物が多く生育している中、バラ園なんかがあるところがやはり英国人らしい。残念ながら、12月、バラはあまり咲いていなかった。満開の時期に、また来たい。
 そして、待望の江ノ島展望灯台。ここからは、水平線も地平線も良く見渡せる。360度どの方角を見ても、とにかく美しい。たまにこうやって水平線を見るだけで、ちょっとした気分転換ができるのが嬉しかった。美しい景色を眺めるだけで、心が満たされる。自分が抱えている悩みなんて、ちっぽけなものだよなあと思える。こういう時間を持つことは、結構大事だ。
 土曜日だし混んでいるかなと思ったが、混みすぎず寂しすぎず、丁度良かった。家族連れが多いのが、何だか嬉しかった。どうか、カップルだらけのデートスポットになりませんように!

 吹き抜けが大の苦手なくせに、タワーの螺旋階段で下へ移動した。かなり怖い。でも景色は最高。そして、どこからかアカペラの歌声が聞こえてきた。上手いなあと思い、途中の広場へ出て歌声のする方を覗くと、下にステージが設置され、5人の男性がその上で歌っていた。でもお客はまばらで、スタッフが照明や機材を運んだりしている。リハーサル中だ。周りに居合わせた人たちも、何だ何だと足を止め、やっぱり彼らの歌声に聞き入っていた。中にはおっかけらしき女の子たちもいて、口元を見ると一緒に歌を口ずさんでいる。リハーサルから来ちゃうぐらい、誰かに夢中になれたら面白いだろうな。
 通しが終わると、「ありがとうございました。僕たちはAJIと言います。本日午後4時50分から開催される展望台の点灯式で歌いますので、是非見に来て下さい」と、リーダーらしき男性が言った。! ふんふん、今日ってそんな日だったのねと関心したのも束の間。そうか、4時半にはもう暗くなっちゃうんだ。

 海も思う存分見たし、まだ4時前だったが島を出ることにした。点灯式、ちょっと見たかったけれど、知らない道を暗くて寒い中帰るのはキツイからね。そう思いながら、たったと階段を下りた。神社と同じく、この島は階段だらけ。途中、大荷物を抱え軽快に走り上がる佐川急便のお兄さんとすれ違った。半袖で息一つ切らしていない兄さんがやけにカッコよく見える。佐川急便のお兄さんて、本当にいつも走っていて気持ちがいい。
 家族にお土産を買い、島を出た。もと来た道を戻れば良かったのだが、別ルートをとったためまた少し道に迷い、どうにかバイパスを抜けて国道1号へ。ただ、このバイパスの終点付近が恐ろしく混んでいた。午後4時を過ぎると急激に気温が下がり、冷えてきた。ツーリングの帰りは、いつも何だかんだいってキツイ。有料道路は流れるものの、環八へ出るとそこは朝のなんじゃこりゃあああ以上に大渋滞。江ノ島を出てから既に2時間走りっぱなし。停止した瞬間にグラっと立ちゴケそうになる。その度気を引き締めるものの、甲州街道に入った頃にはもうバテバテ。もう痛くてクラッチを握りたくないという情けない状態で、ようやく家に着いたのは島を出てから3時間後。
 本日の教訓。週末ツーリングは、早起き勝負。それから、教習所で教わった通り、2時間以上運転をするときは、必ずショートブレイクをとること。





Copyright © JEDDAMERIPON. All Rights Reserved.

トップ自己紹介部屋 ┃ バイク部屋 ┃ 好きなもの部屋日記部屋トピック部屋栽培部屋BBS

┣━女26にしてバイクなワケ女27にして大型なワケ
┣━バイクは重装備でバイクライフのお供
┗━ツーリング日記:富士榛名湖勝沼箱根/江ノ島/銚子城ヶ島城南島
             晴海富津九十九里横須賀勝沼2奥多摩日光