12/10/05 まだ生きてるよ
 実は、この間また枯らした。「ミント、実は枯れちゃったんだよね……」と姉に告白して数ヵ月。根までは死んでいなかったミントは、私の愛に応え、ここまで復活してくれた。何を育てるにも、やはり愛が必要なのだと悟りました。

08/28/05 蘇り 08/20/05 君の生命力に賭ける
 ばんざーい! ばんざーい! ばんざーい! 蘇ったーーーー! このまま、ムクムク元気に育っておくれ。もっと、君の根性を見せてくれっ!  最近の忙しさに比例し、どんどん姿を変え、ついにはこんな姿に……なんと哀れな。ごめんよ。ミント、蘇るのだーっっ! 今こそ君の生命力の凄さを見せてくれっ!

06/12/05 御無沙汰です、元気です! 04/24/05 フレームアウト
 ミントの生命力は凄まじい。実は、水をきらして根元を枯らしてしまったのだけど、またその根元から新たな芽が育ち、再生へと向かっている。
 それにしても、随分大きくなったなー。触れると、指にミントの爽やかな香りが染みる。
 早く植え替えてよね、きついんだからさあ、ぶうぶう、下から枯れちゃうよ、と、言っているような気がする。ゴールデンウィークまで待っててー。

03/13/05 シャキシャキーン 02/23/05 シャキーン
 物凄い勢いで育っている。この間植え替えたばかりなのに、もう鉢がキツイ感じ。また引越しかな? 今度はどんな鉢がいいかな。  元気である! 常に、太陽の方、明るい方を向いている。私はこの子がお気に入りだ。

02/06/05 お引越し 02/02/05 復活!
 ついに、プラスチック鉢からテラコッタに引越し完了。バーンザーイ! 何だかちょっと、ぐったりして見えるけど。新しい土に、問題なく根付きますように。
 もう充分刈り取りOKな状態だけど、花が咲くまで、待ってみようと思う。
 無事、生き返った! ありがたやー。
 明らかに鉢が小さ過ぎるので、今週末、大きめのテラコッタに植え替えようと思う。実は、そう思い続けて早数週間。今週末こそ、鉢の引越しだ!

01/28/05 てぇーへんだーっ! 01/22/05 モジャモジャに成長中
 しおれている……何てことだーーーっ! 発見直後、大至急水をたっぷりあげた。今までとても順調に育っていたので、ぐったりした姿を見たときは本当にびっくりした。どうかどうか回復して下さい。
 愛をいっぱい……というより、水だけ気をつけて、あとは放っておいても、こんなに元気に育ってくれた。もう充分食べられそう。

01/03/05 ぐんぐん成長中
12/17/04 元気に成長中
 私の部屋はこの家一番の日当たり良好部屋。朝から夕方まで太陽の光がたっぷり入る。光と水と、私の愛でぐんぐん成長中。  最初は可愛らしかった葉も、どんどん大きくなっている。もう少し大きくなったら、テラコッタに植え替えてあげるからね。

12/05/04 ゆっくり発芽第3号
 最初の勢いが嘘のように、2つ目以降、新たな芽が全く出てこない……と思っていたら、今日ようやくもう1つ芽が出てきた(写真左下)。植物の成長って、本当にゆっくり。
 ところで調べてみると、ペパーミントはシソ科で別名「西洋はっか」と言う。香味が優れているので、栽培に成功すれば幅広く味を楽しめそう。ミントアイスにして食べられるのは、やはり来年暑くなってからかな。そう考えると、この時期にまいたのは正解だったかもしれない。このまま枯れずに、冬を越してくれればいいのだけど。それから、なんと花も咲くらしい。Groovy!

11/28/04 発芽第2号 11/27/04 発芽第1号
 もう一つ発芽。この時期が、一番見守り甲斐がある。ワクワク。どっちがどっちだか、もう分からない。  種まきから約2週間。ついに発芽。
バンザーイ! これが一番最初に頑張って出てきた芽。アローハ! 誰かトトロを呼んでくれ。

11/12/04 種まき
1)鉢に水を入れカチンコチンの培養土を浮かべる。まるでカップラーメンの具みたいだ。 2)20分で培養土のふくらみ完了。その膨張っぷりにしばし見とれる。ブラボー! 便利な世の中になったもんだ。
3)タネの入った袋を、そのまま土の上にのせる。ちなみにこの袋は水により、自然と溶けてしまうらしい。ワーオ。 4)最後に土をかるくかけて完成。1〜2週間で発芽予定。元気に育っておくれ。

10/23/04 栽培セットをもらう
 2004年10月末、元同僚の結婚披露宴で盛岡へ行った。その時、素敵なギフトを山ほど頂いたのだけど、中でも一番ユニークだったのがペパーミントのミニ栽培セット「ハーブのささやき」。昔何かで、「いい男かを確かめたいなら、観葉植物を贈り、きちんと育てられるかどうか観察せよ」と読んだ気がする。ま、私は観葉植物の一つや二つ、きっちり育てられますとも、ええ! 栽培して、ペパーミントアイスを作っちゃうわよ。ということで、11月12日吉日、栽培スタート。
 ペパーミントのタネまきは3月〜10月。適温が15〜25℃なので、11月でも室内なら余裕で大丈夫、だと思う。ちなみにペパーミントの花言葉は「美徳」。「気分爽快」系を想像していたのでちょっと意外。
Copyright © JEDDAMERIPON. All Rights Reserved.

トップ自己紹介部屋バイク部屋好きなもの部屋日記部屋トピック部屋 ┃ 栽培部屋 ┃ BBS